活動紹介 ~noteでも公開しています~

活動紹介

小学部活動の様子

「プール学習1 事前学習」

 7月7日(金)、楢葉町にある「ならはスカイアリーナ」にプール学習に行きます。ここ数年、コロナの影響で実施できなかったプール学習。楽しく安全に活動をしてくるために、7月5日(水)、小学部全員で事前学習を行いました。

 行先、交通手段、活動内容、約束について、スライドを見ながら学習しました。約束は、安全に活動するために大切なので、最後にクイズ形式で「プールサイドは、走る?」→「×」、「プールに飛び込む?」→「×」、「順番にならぶ?」→「〇」とみんなで、再度確認しました。

 子どもたちは、今からとても楽しみにしているようです。

教育支援部より

「第1回双葉地域支援ネットワーク会議」

 6月14日(水)に、富岡町文化交流センター学びの森を会場に、第1回双葉地域支援ネットワーク会議を開催しました。この会議は、双葉地域のこども園、幼稚園、小・中学校や高等学校、そして本校の教員が、各校の現状や課題を共有し、連携・協力しながら特別支援教育について学び合うことを目的としています。

 今年度、1回目となる今回の会議では、昨年度の取組と今年度の趣旨確認、そして、「共に学ぶ教育」を目指した各校の工夫や課題についての共有、さらに、実際の事例をもとに課題の解決策に向けた協議を行いました。

 協議では、3つのグループに分かれ、各校の参加者が日々の指導の中 で課題と感じていることを上げ、それらについて、グループの一人一人がアイディアを出し合いました。「個別の教育支援計画はどのように活用している?」「交流、共同学習ってどんな工夫をしている?」「自立活動の指導のアイディアは?」「保護者との連携の在り方とは?」などと話題に事欠かず、休憩時間にも熱い話し合いが続きました。

 第2回の双葉地域支援ネットワーク会議は、地域の学校を会場に、9月に開催予定です。今回の協議での話し合いをもとに、各校と連携・協力しながら「共に学ぶ教育」について、さらに学び合いを深めていきたいと思います。

高等部活動の様子

「高等部 産業現場等における実習(校外実習)の様子」

 今年度の前期実習では2・3年生の7名が福祉サービス事業所や企業での実習に取り組みました。

 2年生にとっては初めての校外実習であり緊張した様子が見られましたが、これまで学んだことを実践する場として、意欲をもって臨みました。3年生は進路実現に向けて卒業後の生活を意識しながら、目標をもって取り組みました。

 学校以外の場所での経験は、生活面、作業面の力が「どこでも発揮できる力」になっているかの確認ができたり、学校や家庭で取り組む課題への気付きになったりと、大変貴重な経験で、7名とも、有意義な実習となりました。お忙しい中、御協力いただいた事業所、企業の皆様ありがとうございました。

 

高等部活動の様子

「高等部 産業現場等における実習①(校内実習委託作業班)の様子」

 高等部では、6月5日(月)~16日(金)までの日程で現場実習を行いました。

 校内実習 委託作業班では、企業や校内から委託された作業に取り組みました。企業からは、袋やパックへのシール貼り、チラシ折り、ブルーシート加工を、校内からは、雑巾縫い、ラベル貼り、校内清掃を委託されました。生徒たちはシールを真っすぐに貼ることやチラシを丁寧に折ることなど、一つ一つ確認しながら丁寧に取り組んでいました。作業を行っていく中で、自分が取り組んだ仕事で誰かの役に立つことを学び、最後まで取り組むことの大切さや達成感を感じている様子が見られました。

 

「高等部 産業現場等における実習②(校内実習ふくろう班)の様子」

 校内実習ふくろう班では、事務補助作業として、シュレッダー作業や紙の裁断作業、ペットボトルの洗浄作業などに取り組みました。初めて取り組む作業に戸惑う生徒もおりましたが、やり方が分かると自分で仕事を覚え落ち着いて活動していました。

 余暇活動として、ダンスやレクリエーションを実施しました。好きな曲を自分で選択し楽しそうに踊る様子が見られ、気持ちをリフレッシュできていたのではないかと感じました。

 校内実習で得られた成果や課題を生徒たちと確認して、今後の学校生活や後期の実習に活かしていきたいと思います。

中学部活動の様子

【中学部 校内実習】

 中学部では校内実習が行われました。スウィン大教スイミングスクール様からいただいたチラシ折りや、とまとランドいわき様からいただいた箱折り、シール貼りなどの仕事を行いました。

 チラシ折りは、紙の端と端を丁寧に合わせて四つ折りにしました。集中力のいる仕事でしたが、昨年の経験を活かしながら、皆きれいに仕上げることができました。

 箱折りは、段ボールに余計な折り目がついたり、重なる部分が逆になったりしないように確認をしながら進めました。こちらも去年の経験を活かして、それぞれ自分の効率的な折り方を工夫しながら進めることができました。

 また、3年生はビルクリーニングの基本となる雑巾がけやテーブル拭き作業などの活動も行い、効率的な拭き方について学ぶ機会となりました。

小学部活動の様子

「運動会5 事後学習」

 6月5日(月)、2日に行われた運動会の事後学習を行いました。

 開会式から順番にスライドで運動会の様子を振り返りました。自分の姿や、参加した競技が映ると「あー。」「おー。」などと声が出ていました。頑張ったことを思い出しているようでした。

 最後に、「最後まで頑張ったこと」「友達と一緒に活動できたこと」を確認して終了しました。

 運動会の事前学習から事後学習までを通して、「小学部全員で、一緒に頑張る」という経験をすることができました。

小学部活動の様子

「運動会4 運動会当日」

 6月2日(金)待ちに待った運動会が行われました。

 久しぶりの入場制限なしの運動会!応援に来てくれた保護者の方々、東洋学園の職員の方々の姿を見た子どもたちの顔にはやる気がみなぎっていました。

 1年生の可愛らしい開会宣言からスタートし、個人競技、団体競技と進みます。今年は、保護者競技「紅白小玉転がし」もありました。東洋学園児童部施設長様と校長先生が紅白のキャプテンとなって、競技に参加しました。真剣に走る保護者、東洋学園職員さんの姿を見て、子どもたちの応援にも力が入りました。

 昼食休憩時には、家族でお弁当を食べました。午前中頑張った分だけ美味しかったことと思います。フィナーレは今年の小学部のダンスである「ツバメ」を元気いっぱいに踊りました。

 運動会の勝敗は、紅組の勝ち!嬉しそうに優勝カップを受け取る姿が印象的でした。白組の子どもたちも、悔しがるぐらい頑張っていました。みんなよく頑張りましたね!お疲れさまでした!保護者、東洋学園の皆様もお疲れさまでした!

小学部活動の様子

「運動会3 予行練習」

 5月26日(金)に運動会の予行練習を行いました。

 「入場行進」からの「閉会式」までお昼をはさんで、本番のプログラム通り行いました。

 それぞれの種目のルールもすっかり身に付き、生き生きと活動しています。

校内教職員の研修の様子

第1回 校内ミニセミナー

  校内の教職員が指導支援に役立つ情報を得たり、日々の実践について情報交換をしたりすることを通して、校内での学び合いの機会を充実させることを目的に「校内ミニセミナー」を実施することになりました。

 第1回「校内ミニセミナー」が5月11日(木)の放課後に本校舎で開催されました。

 前半部では、本校の上遠野雅弘先生が講師となって「太田ステージを使って児童生徒理解を深めよう」とのテーマで講演をしました。講演の中では、先生同士がペアになり、教師と児童生徒の立場になって太田ステージを使って児童生徒理解を深めるロールプレイを実践しました。

 後半部では、小・中・高の先生方の混合グループに分かれて、各先生方が実践した児童生徒理解の成果を紹介したり、現在抱える課題について話し合ったりして、情報交換を行いました。

 第2回の校内ミニセミナーは、11月下旬に実施を予定しています。

小学部活動の様子

「楢葉と馬目をつなぐサツマイモの輪プロジェクト2」

 楢葉町のしろはとファーム様からいただいたサツマイモの苗を学年毎に植えました。

 「大きいサツマイモ。」「いっぱい堀りたい。」等、収穫時を期待した声がところどころで聞かれました。

高等部活動の様子

【 高等部1・2年複式、3年2組 校外学習 】

 5月19日(金)に「公共の施設を利用しよう」の学習として、楢葉町にあるJヴィレッジへ行ってきました。公共の施設を利用する際のルールやマナーについて事前に学習し、学習したことを実際に電車に乗ったり、Jヴィレッジの施設内をオリエンテーリングで回ったりして、体験してきました。交通ルールや公共の場でのマナーを守りながら、電車の窓から見える風景や歩きながら見る周りの風景を見たり、人工芝と天然芝の2種類のサッカーコートに実際に入ったり、みんなでお昼ご飯を食べたり等、様々な活動を楽しみながら体験することができました。

中・高等部活動の様子

「福島県障がい者スポーツ大会」

 5月14日にいわき陸上競技場で開催された福島県障がい者スポーツ大会に中学部5名、高等部6名、総勢11名で参加しました。

 雨天が心配されましたが、雨に降られることなく50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、フライングディスクの競技に出場しました。初めて大会に参加する生徒もいて緊張する様子が見られましたが、生徒たち一人一人が全力を出して頑張る姿がとても印象的な大会でした。

 全力を尽くした後はみんな清々しい表情を見せていました。

 たくさんの応援、ありがとうございました。

小学部活動の様子

「楢葉と馬目をつなぐサツマイモの輪プロジェクト1」

 昨年度から「避難先であるいわき市平馬目地区の方々等、様々な人々のおかげで学校生活を送ることができているということを、子ども達に伝えたい」また、「その感謝の気持ちを伝えられるようにしたい」ということで、サツマイモを教材に学習を行っています。

 移転先である楢葉町を子どもたちに意識してもらうために、楢葉町にあるしろはとファーム様から頂いた苗を、馬目地区在住の飯島様からお借りした畑に植えて育てています。昨年度は、収穫したサツマイモを飯島様、聴覚支援平校、母子通園センター、草野駐在所、通学バスの会社に配って感謝の気持ちを伝えました。

 今年度も、楢葉町のしろはとファーム様から、サツマイモの苗150本をいただき、飯島様の畑に植えることを、5月11日(木)小学部全員で学習しました。昨年度の様子を振り返りながら、「また(サツマイモ)つくりたい。」「食べたい。」という声が聞かれました。

 その後、教員から「苗はどこからもらったの?」「畑は誰の畑?」などといった質問を受けると、子どもたちなりに考えたようで「友達(聴覚平校)にあげる。」「飯島さんにあげる。」などといった声も聞かれました。

 サツマイモと一緒に「感謝」の気持ちも育てていきたいと思います。

小学部活動の様子

「運動会2 練習1」

 5月11日(木)から運動会の練習が始まりました。

 最初の練習は、「入場行進」からの「開会式」「準備運動」まで行いました。準備運動は、体育の授業で行っているものと一緒なので、全員で一体感のある運動ができていました。

 その後は、団体競技「大玉転がし」と「玉入れ」の練習を行いました。

小学部活動の様子

「運動会1 事前学習」

 6月2日(金)に行われる「運動会」に向けて、5月10日(水)に、事前学習を行いました。

 昨年度の写真を見ながら、運動会への意識を高めた後、紅白分けが発表されました。自分の顔が画面に映ると「僕だー。」「しろー。」「あかー。」などといった声が聞かれました。

 個人競技と団体競技のイラストが提示されると、子どもたちは「がんばるぞ!」という気持ちになったようでした。

 最後は、みんなでダンス。「ツバメ」の運動会バージョンを踊りました。

小学部活動の様子

「遠足4 遠足事後学習」

 5月9日(火)、先日実施した遠足の事後学習を行いました。

 事前準備として、チェックポイントになる施設に、依頼の電話をしてくれた6年生の様子をスライドで紹介すると、先生たちの間から「おー。」「すごーい。」と言う声があがっていました。

 その後、それぞれのグループが、チェックポイントを回ることができたか、タブレットで記録してきた写真を見ながら振り返りました。いろんなことを思い出すようで、「あー。」「おー。」「たのしかった。」「つかれた。」「おいしかった。」等といった声が聞かれました。

中学部活動の様子

【中学部校外学習 わたしのまち、みんなのまち(社会)】

 今回の校外学習では、学校周辺の地図を見て5つの公共施設を探し、実際に歩いて回るオリエンテーリングを行いました。ポイントとなった施設は①いわき市平消防署四倉分署 ②四倉新町郵便局 ③いわき中央警察署四倉交番 ④いわき市四倉支所 ⑤四倉諏訪神社 です。

 2年生と3年生に分かれ、5つのポイントをどのように回るかを話し合った後、実際に歩いて出かけました。いわき市平消防署四倉分署では、生徒が施設にたどり着くとすぐに署員の方々が気付いて対応してくださり、生徒の質問に丁寧に答えてくださいました。また、四倉諏訪神社では例大祭に向けた黄金の神輿や、四倉町の伝統であるかつおのぼりを見ることができ、写真に撮ったりメモをとったりしながら楽しく学習することができました。

 帰校後は、自分たちで地図を作り、回った場所の写真を貼ったり感想を書き入れたりして各班でまとめました。

中・高等部活動の様子

「4月28日(金)交通安全教室を実施しました」

 開式の言葉では、高等部3年生の代表の生徒から、「交通事故に遭わないために、しっかり話を聞きましょう。」とあいさつがありました。交差点での注意、横断歩道や信号のない交差点での横断の仕方について話しを聞いた後、クラスごとに実際の道路に出て、横断歩道の渡り方や交通ルール、マナーなどについて確認しました。本年度は、校外実習や校外学習など校外に出る機会も多くなると思います。しっかり交通ルールを身に付け、安全に様々な学習に取り組んでほしいと思います。

小学部活動の様子

「遠足3 遠足当日」

 5月2日(火)、気持ちの良い天気のもと小学部の「遠足」が行われました。

 学年に分かれて、3つのコース(移動距離が違います)に分かれてオリエンテーリングをしてきました。草野駅、草野郵便局、草野駐在所、草野公民館でタブレットを使って記録の写真を撮りました。他のチェックポイントには「きけん」と書かれた看板であったり、お堂の中の「お地蔵様」だったりと、よく見ていないと分からない場所もあり、見つけると「あった!」と元気な声が聞かれました。

 学校に帰ると、チェックポイントを全て見つけることができたかタブ レットで確認。クリアした証に金メダルが渡されると、みんな笑顔になっていました。

 でも、一番の楽しみはお弁当。校庭や広い教室等、思い思いの場所でお弁当とお菓子を食べました。

 オリエンテーリングで歩いている時もいい表情でしたが、お弁当を食べている時の顔はまた格別でした!楽しくて美味しい遠足でした!

小学部活動の様子

「遠足2 準備」

 5月2日(火)に行われる「遠足」に向けて、6年生が草野郵便局、草野駐在所、草野公民館に「お願い」の電話をしました。

 何度も練習して大丈夫だと思っていても、やはり緊張するようでいつもと違った表情で「富岡支援学校の○○です。5月2日遠足で行きます。よろしくお願いします。」と伝えました。「わかりました。待ってますよ。」と言われると安心したようで、笑顔になっていました。

 6年生のみなさん大役ご苦労様でした。遠足楽しみですね!

小学部活動の様子

「交通安全教室」

 4月26日(水)、交通安全教室が行われました。

 1~3年生、4・5年生の二つのグループに分かれて、先生から交通安全の話を聞いた後、体育館で横断歩道の渡り方に挑戦しました。教えてくれるのは、草野駐在所の警察官の方と交通安全推進員になった6年生です。各グループが行う前に、6年生が見本を見せたり、下級生と一緒に渡ったりと6年生は大活躍でした。教えてもらった1~5年生も、「初めはすぐに渡り始めてしまっていましたが、きちんと立ち止まり左右を確認して渡ることができるようになりましたね。」と警察官の方からほめられていました。

 5月2日に予定されてる遠足は、道路を歩きます。今日の学習の成果を発揮して安全に楽しく行ってきたいと思います。また、草野駐在所はオリエンテーリングのチェックポイントになっているので、正しい道路の歩き方をしている姿を、警察官の方にも見てもらいたいと思います。

小学部活動の様子

「小学部6年生が交通安全推進員に委嘱されました。」

 4月26日(水)、交通安全教室に先立って「交通安全推進員委嘱式」が校長室で行われました。

 草野駐在所の警察官の方から6年生一人一人に委嘱状が手渡されました。緊張しながら受け取った後、

 全員で交通安全に対する決意を「1年生から5年生のお友達に道路の歩き方を教えてあげます。」「車に乗った時に、おうちの人や学園の人とシートベルトを着けたか確認します。」「がんばります。」と、大きな声で警察官の方に伝えました。

 交通安全推進員のみんな、1年間よろしくお願いします。

小学部活動の様子

「遠足 事前学習」

 5月2日(火)に行われる「遠足」に向けて、25日(火)に、事前学習を行いました。

 音楽室に集まった小学部全校生。昨年の様子をスライドで振り返った後、今年のグループとコースを確認しました。車に気を付けて歩き、チェックポイントではタブレットを使って写真を撮ってきます。ゴール後のお弁当も楽しみです。

 6年生は、チェックポイントになっている草野郵便局、草野駐在所、草野公民館に「お願い」の電話をする係になり、緊張しながらも張り切っています。

高等部活動の様子

「新入生歓迎会」

 4月17日(月)高等部新入生歓迎会を行いました。

 本年度は、4名の新入生を迎えました。第1部では、新入生4人それぞれが自己紹介を行いました。好きな食べ物や好きな物について発表し、2・3年生から温かい拍手がおくられました。第2部では、縦割りでのボッチャ大会を行いました。4チームに分かれ、1年生から3年生まで協力しながらゲームを楽しみました。上級生が新入生にアドバイスをしたり、ナイスショットに拍手をしたり、笑顔があふれる楽しい時間になりました。

 本年度高等部は全員で12名。協力し、お互いに切磋琢磨しながら頑張っていきましょう!!

中学部活動の様子

(中学部 転入生歓迎会)

 今年度は中学部への新入生がおらず寂しく感じていましたが、2年生に転入生が入ったため、2年1組5名、3年1組4名の計9名でスタートすることになりました。転入生歓迎会では、校長や教頭も参加して中学部全員でTボールの試合を楽しく行い、交流を深めました。

 学習はこれまでの国語、数学、音楽、保健体育、美術の他に職業・家庭や理科・社会もスタートし、ますます充実した学習活動が行われることになりました!

 心の命と体の命も大切に、思いやりをもったたくましい生徒になるように、1年間みんなで力を合わせて楽しく学習を進めていきたいと思います。

小学部活動の様子

 「新入生を迎える会4 事後学習」

 4月18日(火)に「新入生を迎える会」の事後学習が行われました。

 2年生から6年生が集まって当日の写真を見ながら振り返りました。自分の姿が映し出されると嬉しそうに声を出しながら見ていました。それぞれの役割を確認した後、1年生がとても「喜んでいたこと」「楽しかった」と言っていたことを聞いて、みんな大満足。「新入生を迎える会、大成功!」でした。

 

小学部活動の様子

「新入生を迎える会3 当日」

 4月17日(月)に「新入生を迎える会」が行われました。

 6年生の案内で、新入生2人は各学級を回ります。ブルーとピンクのドレスには、次々と小学部のお兄さんお姉さんからのメッセージカードが貼られました。

 会場に着いた後は、みんなからお祝いの言葉をもらい、小学部の紹介ビデオを見ました。2人とも真剣な眼差しで、昨年度の活動の様子に見入っていました。最後は、みんなでダンス「ツバメ」を踊りました。

 その後、2~5年生は会場の後片付け。6年生は、事前に準備しておいた遊び場に1年生を誘います。輪投げのやり方を6年生に教わったり、一緒に積み木ブロックでおうちを建てたりして楽しんでいるうちに、2~5年生も合流。小学部全員で楽しい時間を過ごしました。

 「新入生の皆さん、入学おめでとう!」「在校生の皆さん、準備から後片付けまでご苦労さま!」

小学部活動の様子

「新入生を迎える会2 準備」

 4月17日(月)の「新入生を迎える会」に向けて、学年や学級毎に準備をしました。

 6年生は、招待状の係です。また、当日の遊び場で使う輪投げの台も作りました。

 2~5年生は、新入生が着るドレスに貼るメッセージを作ったり、会場の飾りつけをしたりしました。

 1年生が喜んでくれるように、みんな真剣です!

小学部活動の様子

 「新入生を迎える会 事前学習」

 4月17日(月)に行われる「新入生を迎える会」に向けて、11日(火)に、事前学習を行いました。

 音楽室に集まった2~6年生。昨年の様子を振り返りながら、今年の準備する物や役割を確認しました。1年生が喜んでくれるように、みんなで協力して準備を進めます。

高等部活動の様子

「生徒会活動」 

 4月11日(火)四倉校舎での新年度の始まりとともに、令和5年度の生徒会役員の任命が行われました。生徒会会長1名、生徒会副会長2名が校長先生より任命され、3名とも堂々と任命書を受け取りました。任命書と一緒に校長先生から「富岡支援学校の代表として頑張ってください。」との言葉もいただき、その言葉を聞いた3名からは「これから自分たちが富岡支援学校の中心として頑張っていく」という気持ちを感じ取ることができました。

令和5年度 入学式

 「令和5年度入学式」

 4月10日(月)に、入学式が行われ、小学部2名、高等部4名の計6名の児童生徒が入学しました。

 小学部児童は、初めての場所に時々キョロキョロしながらも最後まで落ち着いて参加することができました。

 高等部生徒は、校長式辞、PTA会長様、東洋学園児童部施設長様のお祝いの言葉を、しっかりと聞いていました。

 新入生代表が、誓いの言葉を述べ、生徒会長が歓迎の言葉で入学を祝いました。

 入学おめでとうございます。

高等部活動の様子

「消費者教育出前講座が行われました。」

 3月7日(火)、高等部1組の生徒を対象に、消費者教育出前講座が行われました。講師に、福島県消費生活センターの根本様をお招きし、「消費者トラブルにあわないために」というテーマで、ワンクリック詐欺や契約トラブルの実際について、講義をしていただきました。

 マルチ商法のトラブルに遭わないために、きっぱりと断る(はっきり「お断りします!」と言う)ことの大切さを学びました。最後に、騙されないだけでなく騙す側にもならないよう注意してほしいというお話にも、生徒たちは時折頷きながら真剣に耳を傾けていました。

 3年生は4月から社会人となります。早速、今回学んだことを心に留め、生活の中で活かしていってほしいと思います。

小学部活動の様子

 「 卒業生を送る会 」

 2月28日(火)に卒業生を送る会が行われました。在校生は、送る会に向けて、6年生が楽しめるように様々な準備をしました。5年生は、招待状作りや送る言葉の練習を頑張りました。4年生は、当日のプログラムの準備をしました。1、2、3年生は、会場の飾りつけの準備をしました。そして、それぞれの学年が、6年生に心を込めて、プレゼントを作りました。

 当日は、4年生の進行で、6年生一人一人にプレゼントを渡したり、みんなで『ツバメ』のダンスを楽しく踊ったりしました。そして、5年生からの送る言葉に6年生が『おさかな天国』のダンスで応えました。

 事後学習では、これまでの学習活動の様子を写真で振り返ったり、6年生からの心温まるメッセージ動画を皆で見たりして学習のまとめをしました。

 6年生も在校生も自分の役割を意識し、楽しみながら、卒業生を送る会に取り組むことができました。

中・高等部活動の様子

「作業製品販売会」 

 2月8日(水)に、マルト四倉店にご協力いただき、作業製品販売会を実施しました。

 はじめは緊張した表情でしたが、次第に慣れてくると、「いらっしゃいませ!」や「ありがとうございました!」と大きな声で接客している姿を見ることができました。参加した生徒からは、「楽しかったです!」「買ってもらえて幸せでした!」などの感想を聞くことができ、とても良い経験になりました。

 ご購入いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。

 3年ぶりの開催で、木工班・工芸班の製品をたくさんの方に見ていただけるとてもいい機会となりました。マルト四倉店様、ご協力いただきありがとうございました。

小学部活動の様子

「1月の5年2組(かきぞめ、凧あげ編)」

 新しい年を迎え、気持ちを新たに5年2組の3学期がスタートしました。

 校内かきぞめ展に向けた学習では、自分で書きたい言葉を決め、自分で書いて作品を完成させることに挑戦しました。筆を使って書くことの難しさや楽しさを味わいながら、それぞれの個性があふれる作品を書くことができました。

 凧作りでは、紙と竹ひごを使った凧を作りました。ハサミを使ってパーツを切ったり、凧本体やしっぽの部分に何を描くか考えたり、竹ひごをまっすぐに貼ったりと、たくさんある作業に真剣な目で取り組む姿が印象的でした。風を受けて高く揚がる凧を見て、子どもたちは歓声をあげていました。

小学部活動の様子

「元気はつらつ 6年1組!」

 男女1名ずつの少ない学級ですが、6年1組はいつも元気はつらつ!いつも、素敵な笑顔が見られる学級です。6年生として、色々な場面で全体をひっぱっていったり、司会をしたりと小学部の先頭に立って活動していくことがたくさんありました。春の遠足に始まり、運動会、修学旅行、おいも会、おおすげ祭と色々経験するにつれてちょっとずつたくましさが見られるようになってきました。

 そんな6年生も、年が明け3ヶ月もしたらいよいよ中学生です。12月に入り中学部の作業体験学習に行ってきました。事前学習では、中学部の作業の様子を写真で見て、目標を書いたり体験する内容の練習をしたりして当日に備えていきました。学級目標の『たくさんチャレンジ』のもと、初めてのことにもチャレンジして頑張ってきました。

 作業体験では、中学部の先生の話を真剣に聴いたり、先輩方が集中して取り組んでいる姿を見たりして意識を高めているようでした。実際の体験では、普段とは異なる環境の中でも落ち着いて取り組み、出来上がった製品を見て嬉しそうな表情を見せていました。分からないことがあると、中学部の先輩方が優しく教えてくれ、2人とも充実した経験をしてくることができたようです。

 振り返りでは、「むずかしかったけど、またやってみたい。」という意見が出てきました。

 残りの小学部での学校生活を充実したものにしつつ、中学部に向けた力をつけていきたいと思います。

小学部活動の様子

「 お楽しみ会 」

 12月16日(金)みんなが楽しみにしていたお楽しみ会がありました。今年度は感染症対策のため「ツリーの部屋」「ムービーの部屋」「サンタの部屋」の3つの部屋で低・中・高学年のブロックごとに活動しました。今回は5・6年生が準備と運営を担当し、ポスターや映画のチケット、窓に貼るステンドグラス飾りなどを分担して作りました。前日には部屋の飾りつけも行いました。

 当日は6年生が下級生を教室まで迎えに行き、各部屋へ案内しました。お楽しみ会のスタートです!ツリーの部屋では、みんなで協力してブロックを積み上げ、ツリーを作りました。オーナメントで飾って大きなツリーの完成です。ムービーの部屋では「さんぼんのクリスマスツリー」という動画を上映しました。5年生がチケットをもぎり、席へ案内します。真っ暗な部屋は本物の映画館のようでした。サンタの部屋では、鈴の音とともにサンタさんが登場!プレゼントももらって、みんなにっこにこ。どの部屋からもたくさんの笑い声が聞こえてきました。季節の雰囲気を感じながら、友達と一緒に楽しく参加することができました。

小学部活動の様子

小学部より 「 おおすげ祭 」

 11月24日(木)におおすげ祭(学習発表会)小学部ステージ発表が行われました。今年度のステージ発表は、有名な絵本『はらぺこあおむし』です。子どもたちはそれぞれ、あおむしや妖精、蝶々になって個性豊かな発表を行いました。

 まず、1・2年生は果物の妖精として登場、楽器の演奏やダンスを披露しました。かわいらしい衣装に身を包み、タンブリンをリズムよく叩いたり、GReeeeNの『ポポポポポーズ』という曲に合わせて元気よく踊ったりしました。次に3・4年生が、食べ物の妖精になり、タンブリン、ウッドブロック、太鼓の音を合わせて演奏を行いました。演奏の後は、友達と二人一組になり、力を合わせて協力しながら食べ物を運び、はらぺこのあおむしに食べさせることができました。最後は、5・6年生です。蝶々になった児童たちが次々にステージに登場しながら、様々な楽器を使って『手のひらを太陽に』を演奏しました。発表の最後には、はらぺこあおむしバージョンにした『手のひらを太陽に』のダンスをし、高学年らしいフィナーレを飾りました。

 今回の小学部のおおすげ祭は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一か月ほど延期となり、例年とは異なるスケジュールになりました。子どもたちは、そんな中でも本番まで練習を重ねてきました。友達と一緒に動きや音を合わせる。友達の発表している姿を見たり、友達に自分の発表を見てもらったりする。また、保護者の方々に練習の成果を見てもらう。そんな学習発表会ならではの学びや経験ができる時間となりました。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中でのご参観ありがとうございました。

高等部活動の様子

「産業現場等における実習(校外実習)の様子」

 実習2週目の後半の様子をお知らせします。

 事業所や企業の皆様に温かく御指導いただき、緊張しながらも、真剣な様子で頑張って取り組んでいました。最後まで、自分の目標を確認しながら取り組んでいました。

中学部活動の様子

「 2年生職場体験 」

 11月11日(金)、中学部2年生の4名は、「とまとランドいわき」の石橋様を始め従業員の方のご協力をいただき、職場体験を実施しました。とまとランドさんの仕事の内容や、従業員の方の働いている様子を見学し、「集中してお仕事している」「話をしている人はいない」など仕事に対する姿勢を学ぶことができました。また、トマトの収穫や箱詰めなどを実際に体験することで、将来「働く」ことを意識する貴重な職場体験となりました。

小学部活動の様子

「 おいも会 」

 11月9日(水)おいも会を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため低、中、高ブロックに分かれリモートで実施しました!

 6年生が中心となりおいも会を進め、収穫までの振り返り動画やおいも〇×クイズ、そして5年生はおいもダンサーズとして「おいもダンス」を披露しました。子ども達は、テレビ画面を見て楽しそうに〇×クイズに答えたり、みんなで仲良くおいもダンスを踊ったりと新しい形での取り組みになりました。6年生のさつまいもの衣装やおいもダンサーズの衣装がとても可愛らしく似合っていましたね!

 会の最後には持ち帰り用のさつまいもを選んでいる時に「大きいねー。」、「どれにしよう。」などたくさんとれた中から嬉しそうに選んでいる姿が見られ、収穫できた喜びを感じることができました。

中学部・高等部活動の様子

 おおすげ祭パート3 「高等部 フィナーレの様子」

 楽しかった中・高等部のおおすげ祭のフィナーレは、実行委員長のあいさつでスタートし、「全体よさこい」から高等部伝統の「よさこいソーラン節」の演舞を披露しました。和太鼓の迫力のある合図でフォーメンションを整え、息の合ったダイナミックな演舞を披露しました。みんなで心を一つにしてやり切った生徒の目には、キラリと光るものがありました。また一つ、達成感切を感じ大切な思い出を作ることができました。

中学部・高等部活動の様子

 おおすげ祭パート2 「販売活動の様子」

 おおすげ祭では、これまで作業学習で製作してきた製品の販売活動を行いました。木工班、工芸班で、これまで丁寧に作ってきた製品をきれいに陳列し、お客さんが来てくれるのをドキドキしながら待ちました。

 いざ、販売会が始まると、沢山のお客様(保護者の皆様)が製品を購入してくださり、「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と生徒たちの元気な声が聞かれました。「これは何に使うの?」「いくらですか?」等、質問にも自信をもって対応する姿が見られました。完売した製品も多く、生徒も保護者の皆様も満面の笑顔でした。販売活動、大成功です!! 

 ご来店ありがとうございました。

高等部活動の様子

「高等部 産業現場等における実習(校外実習)の様子」

 後期実習では2・3年生のうち7名が福祉サービス事業所や企業での実習に取り組んでいます。

 2年生にとっては前期実習の課題も踏まえ、今まで学んだことを実践する場として、3年生は進路実現に向けて、卒業後を意識しながら自分の力を発揮する場となっています。

 実習は、学校以外の場所でもコミュニケーションをとりながら仕事ができるか確認できたり、学校や家庭で取り組む課題への気付きになったりと、大変貴重な経験になります。今回は3年生の様子をお伝えします。実習後半も、目標を確認しながら取り組んでほしいと思います。

高等部活動の様子

「産業現場等における実習(校外実習)の様子」

 11月14日より、後期産業現場等における実習と校内実習が始まりました。

 今週は2年生のうち2名が福祉サービス事業所や企業に御協力いただき、1~5日間、校外での実習に取り組みました。

 今回、初めての校外実習であったり、前期と異なる企業での実習であったりすることもあり、2名とも緊張感をもちながら実習に取り組みました。 

 実際に作業や仕事を体験させていただきながら、事業所や職場の雰囲気を感じたり、必要なコミュニケーションの仕方を学んだりすることができました。

 今後の学校生活で、今回の経験を振り返りながら、それぞれの課題に向き合っていきたいと思います。

 次回は、3年生の様子を中心にお伝えします。

高等部活動の様子

「産業現場等における実習 校内実習の様子」

 ~委託作業班の様子~

 11月14日から後期の産業現場等における実習が始まりました。校内の委託作業班では、郵便局や銀行等の企業から委託された作業に取り組んでいます。主な作業内容は、袋やパックへのラベル貼り、カレンダー巻きです。生徒たちはお客様に届く製品を扱っていることを意識して、一つ一つ確認しながら丁寧に取り組んでいます。

 ~ふくろう班の様子~

 ふくろう班では、ペットボトルを洗浄して仕分ける作業や新聞紙の袋づくりなどの活動に取り組んでいます。前期の校内実習でも取り組んでいた内容なので、作業のスピードが速くなり、仕上がりが丁寧になってきています。後期は、畑付近の落ち葉拾いも実施し、秋の空気や落ち葉の感触を確かめながら活動している様子が見られました。

小学部活動の様子

「ねんどであそぼう」

 6年複式学級では、生活単元学習の時間に粘土を使った学習を行いました。粘土を児童の目の前で教師が丸く形を整えたり、細長く伸ばしたりすると、「きゃー。」と声を出してやりたい気持ちを伝えたり、教師の動きをじっと見て注目したりする姿が見られました。

 粘土を自分から手に取り、自然に手を動かしながら粘土の形を確かめたり並べたり、つないだりしながら何かを感じているようでした。少しずつ慣れてくると、教師の真似をして丸い形の粘土作りに挑戦しました。最初は、なかなか丸い形にするのは難しかったのですが、教師の励ましや支援を受けて、最後まであきらめないで丸い形を作ることができました。上手にできた丸い形の粘土をつなげて「はらぺこあおむし」を作りました。作品を廊下に飾ると、見にいったり触りに行ったり、2人ともとても気に入っているようでした。

 今後も、様々な材料を使って作品作りを楽しんでいけたらと思っています。

小学部活動の様子

「 たくさんとれたよ さつまいも 」

 10月26日にさつまいも掘りをしました。今年度は、楢葉町にある『しろはとファーム』様よりいただいた苗、約100本を畑に植え成長を観察してきました。

 低・中・高学年の3ブロックに分かれて、いざ小学部の畑へ!!

 畑に到着すると、すぐにさつまいもを掘ろうとしたり、少し友達の様子を見て掘り方を見てから慎重に掘ったりと、様々な姿が見られました。

 土から見えるさつまいもを見て「あったよ!!」「大きくて取れないな・・・」など、感想を言いながら掘り進めていき、やっと掘り起こすことができると、「やったあ!!!」と大喜びでした。

 一生懸命掘っていき、子どもたちだけでは持って帰って来ることができないほどの大収穫となりました。なんと取れたさつまいもの数は300本以上!!

 「焼き芋にしたいな。」「天ぷらもいいよね!」など、次々にさつまいものメニューをあげていく子どもたち。おいしく食べてくれるといいなと思います。

小学部活動の様子

「 おまつりをしよう 」

 1・2年生は、生活単元学習の中でおまつりごっこをしました。2グループにわかれて、お互いが招待し合い、お店屋さん側とお客さん側の両方を経験しました。それぞれが「たこ焼き屋さん」「ポテト屋さん」「チョコバナナ屋さん」「かき氷屋さん」「やきそば屋さん」になりきるために、食べ物や看板の制作、お客さんとのやり取りの練習に力を入れて準備をしてきました。

 いざ当日!!お祭りのBGMを流して、気分はすっかりお祭り一色です♪注文を受けて、お金を預かり、食べ物を渡すという流れを、手順表を活用しながら上手に行うことができました。自分のお店にお客さんが来てくれると、嬉しそうな子ども達でした。食べ物屋さんの他にも、「金魚すくい」や「射的」コーナーを設けて、友達に手本を見せたり、全員で『はなび』の曲を踊って盛り上がったり、友達とかかわりながら時間いっぱいにお祭りを楽しむことができました。

高等部活動の様子

 第21回 福島県特別支援学校スポーツ大会に参加しました。

 10月8日(土)福島市の「とうほうみんなのスタジアム」「県営あづま総合体育館」において、第21回福島県特別支援学校スポーツ大会に高等部4名の選手が参加しました。

 前日には、学校に残る生徒や先生にサプライズの壮行会を開いてもらい、元気とパワーをもらいました。

(壮行会の様子)

 大会当日は、前日までの少し肌寒さは感じましたが晴天にも恵まれ、100m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、ボッチャ競技に出場しました。夏休みからコツコツ練習を重ねてきました。大きな会場での競技ということもあり緊張した様子も見られましたが、他校の仲間たちと競い合い力いっぱい頑張りました。

(大会当日の様子)