2020年8月の記事一覧
〈地域支援センター〉さくら相談室より
幼児体験教室
さくら広場へ行ってみよう!
8月20日(木)に、今年度第1回の幼児体験教室「さくらひろば」を実施しました。今回は、来年度就学を迎えるお子さんを対象に、歌遊びやころがし遊びを行いました。
歌遊びでは、『バスごっこ♪』の曲に合わせて、お母さんバスにのって公園へ!お母さんの足が滑り台に変身したり、抱っこでシーソーになったり、親子で元気に体を動かしました。嬉しそうな笑顔が見られたり、楽しそうな「わ~!」という声が聞こえたりしました。
ころがし遊びでは、「?ボックス」の中から出てくるおもちゃをのぞいたり、触れてみたり…!
自分から転がしてみたり、友だちが転がしている様子を見て真似てみたりしながら、親子で楽しい時間を過ごすことができました。お友達を活動に誘う様子も見られ、楽しい時間があっという間に過ぎました。
第2回幼児体験教室「さくらひろば」は、12月に予定しています。
次回のさくらひろばでも、たくさんの笑顔が見られることを楽しみにしています。
「高等部活動の様子」いわき市美術館アートキャラバン~岩絵の具で遊んじゃおう~
高等部1・2・3年生の美術の時間に、いわき市美術館の学芸員の方のご指導の下、岩絵の具を使った塗り絵を体験しました。
岩絵の具はサラサラした粉状のもので、特殊な糊を入れ指で混ぜて使いました。乾くとざらざらとした質感が感じられ、日頃なかなか使うことのできない素材です。生徒も教師もわくわくしながら取り組みました。金魚や夏野菜、朝顔、ねこ等、色々な下絵の中から自分の好きなものを選び、カーボン用紙を使って色紙に移してから岩絵の具やラメ入りの絵の具等を使って色を塗りました。たくさんの色の中から自分の好きな色、イメージに合う色を選んで塗り、オリジナルの作品を完成することができました。2学期は身近にあるペットボトルを使った「小物入れ作り」を教えていただく予定です。
中学部・高等部2組グループ「ALTの合同授業について」
7月16日(木)にALTとの合同授業が行われました。今回は「体の部位」をテーマに学習しました。最初に部位の単語の学習では、フラッシュカードを使いながらオーステイン先生の後に続いて発音練習をしました。また、習った単語を声に出しながら音楽に合わせてダンスをしたり、目や口などについての英単語を教わりながら「ふくわらい」をしたりして楽しく英語を学ぶことができました。
中・高等部「ALTの合同授業について」
7月16日(木)にALTが来校しました。音楽の授業では、「体の部位」をテーマにした日本語や英語の曲に合わせて、オースティン先生と一緒に体を動かしました。最後は、チキンダンスという曲に合わせてダンスをしました。楽しい雰囲気で活動することができました。
【 更新のお知らせ 】
8/26 進路だより(R2 第2号)
UPしました。
8/26 地域支援センターだより(第2号)
UPしました。
~Contact Information~
福島県立富岡支援学校
【小学部:本校舎 ※仮設校舎】
〒970-0116
福島県いわき市平馬目字馬目崎61
(Manomezaki61, Taira Manome,
Iwaki-shi, Fukushima, Japan)
TEL0246-34-7050
FAX0246-34-7052
【中学部・高等部:四倉校舎】
〒979-0201
福島県いわき市四倉町五丁目4
(Gochome4,Yotsukuramachi,
Iwaki-shi,Fukushima,Japan)
TEL0246-32-7172
FAX0246-32-7179
【Mail】
tomioka-sh@fcs.ed.jp
現在緊急の連絡はありません。
本校ホームページおよび本校公式Facebookで公開している全ての画像等の著作権は、原則として福島県立富岡支援学校に帰属します。公開している画像等の無断使用・複製・転載・販売・改変・印刷配布については固く禁止します。