本校は、知的障がいや他の障がいをあわせ有する子供たちが、地域社会の中で、よりよく生活するための力を身につけることを目的とし、富岡町に開校された特別支援学校です。
東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故の影響により、いわき市にある聴覚支援学校平校(旧聾学校)敷地内に仮設校舎を設け、平成24年4月に全校生32名での学習が始まりました。この地での学習活動も10年目を迎え、58名(令和3年5月1日現在)の児童生徒は、将来の自立に向け、日々様々な学習や体験的な活動に取り組んでいます。
令和4年度福島県立富岡支援学校高等部入学者選抜募集要項.pdfを掲載しました。
活動紹介
中学部活動の様子
( 総合的な学習の時間 )
「地域から学ぼう~楢葉町ってどんなところ~」
総合的な学習の時間に楢葉町役場の佐藤さんにお越しいただき、楢葉町がどこにあるのか、どんな特産品や施設があるのかなど町の特徴についてお話を伺いました。
楢葉町はゆずが特産品であること、町を流れる木戸川でサケが獲れること、道の駅ならはやスカイアリーナ、天神岬スポーツ公園などのおすすめスポットがあることを佐藤さんから聞いた後、もっと知りたいことをそれぞれに質問しました。楢葉の観光マップを見ながら生徒たちは何度も手を挙げて、
「天神岬には何がありますか?」「アリーナではどんなことができますか?」「ゆず風呂には入れますか?」「どこに行ったらゆず太郎に会えますか?」など質問をして充実した学習を行うことができました。
今後はiPadを使って楢葉町の歴史や文化・お店などについて調べたり、校外学習で令和6年度中に学校が移転する予定地やおすすめスポットなどに出かけたりする予定です。
小学部活動の様子
( 小学部遠足 )
4月28日(木)、前日まで降っていた雨もあがって清々しい風が吹く中、小学部のみんなで遠足に出発しました。今年度も学校周辺を散策しながら各スポットの写真を撮るオリエンテーリングを実施。草野駅で電車を見たり近所の神社や交番をのぞいたりしながら一生懸命歩きました。学校に帰って来てからはお弁当。たくさん歩いた後のお弁当はより美味しく感じたようで笑顔いっぱいで食べる様子が見られました。保護者の皆様におかれましては、お弁当の準備等ありがとうございました。
高等部活動の様子
( 高等部生徒会総会の様子 )
4月27日、生徒会総会が行われました。生徒会執行部をはじめ、ボランティア委員会、保健・美化委員会の代表の生徒が、今年度の活動目標や活動内容について、作成したポスターを提示したり、タブレット端末を活用したりして、それぞれの方法で伝えました。
一人一人が生徒会のメンバーとして、今年一年、責任をもって委員会の仕事を頑張っていこうという意気込みが伝わってきました。
高等部活動の様子
( 新入生歓迎会の様子 )
本年度の高等部は、新たに5名の新入生を迎え15名でスタートしました。
4月14日、新入生歓迎会を行いました。2・3年生の先輩に拍手で迎えられ新入生が嬉しそうに会場に入場し、自分の好きなことや頑張りたいことなどを交えて自己紹介をしました。自己紹介の後は恒例のボッチャ大会です。1年生から3年生の学年混合チームに分かれ、協力しながらゲームを行い楽しい時間を過ごしました。
これから一年間、みんなで力を合わせて色々なことにチャレンジしていきましょう!よろしくお願いします。
学校行事の様子
令和4年度 入学式を行いました。
4月8日(金)、桜の花が咲き始める中、小・中学部は45回目、高等部は26回目の入学式が行われました。小学部1名、中学部4名、高等部5名の計10名の新入学児童生徒が、担任の先生から名前を呼ばれ、緊張しながらも大きな声で返事をする姿に、新しい学校生活への期待感を感じました。
校長、PTA会長からのお祝いの言葉に応える形で高等部1年代表生徒が、「感謝の気持ちを忘れず、多くの友達をつくり、明るく元気に進んで学び、みんなと仲良くを心がけ楽しい学校生活を送ります。」と誓いの言葉を述べました。高等部3年在校生代表生徒は、各学部の活動の様子を交えながら歓迎の言葉を伝え、最後に在校生、職員で校歌を斉唱して入学生を迎えました。
式後の記念撮影時の、笑顔が印象的でした。皆さん、元気に楽しく学校生活を送りましょう!
【お知らせ】
令和2年9月24日(木)の県議会におきまして、県教育長より楢葉町楢葉北小学校跡地に、令和6年度の再開を目指して、国及び地元自治体と連携しながら新たな校舎の整備を進めていくことが示されました。
楢葉町での学校再開に向けて、引き続き保護者の皆様及び地域の皆様の御支援、御協力をお願いいたします。
【学校再開(校長より)】令和2年5月25日(月)
満開の桜から葉桜に季節は移り変わり、児童・生徒の声が久しぶりに校舎に響いています。
【ふくしまっ子元気大賞受賞!】
子どもたちの体力向上や健康な生活に向けて特色ある取り組みを推進している学校、体力向上に顕著な成果をあげている学校を表彰する「ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業「ふくしまっ子元気大賞」に選ばれ、表彰式が行われました。
この賞を励みに、子どもたちがさらに元気になる学校づくりに日々取り組んでいきたいと思います!
掲示板
保健だより
進路実現に向けたキャリア教育
【 更新】
R4 5/12 入札情報をUPしました。
R4 4/19 校長室の記事をUPしました
R4 3/8 R3 学校評価アンケート集計結果をUPしました。
9/15 地域支援センターだより(第2号)を更新しました。
5/17 令和3年度行事計画を更新しました。
5/17 R3
5/17 R3 地域支援センターだよりを更新しました。
4/24 R3 進路だより第1号を更新しました。
~Contact Information~
福島県立富岡支援学校
【小学部:本校舎 ※仮設校舎】
〒970-0116
福島県いわき市平馬目字馬目崎61
(Manomezaki61, Taira Manome,
Iwaki-shi, Fukushima, Japan)
TEL0246-34-7050
FAX0246-34-7052
【中学部・高等部:四倉校舎】
〒979-0201
福島県いわき市四倉町五丁目4
(Gochome4,Yotsukuramachi,
Iwaki-shi,Fukushima,Japan)
TEL0246-32-7172
FAX0246-32-7179
【Mail】
tomioka-sh@fcs.ed.jp
現在は、特にありません。
本校ホームページおよび本校公式Facebookで公開している全ての画像等の著作権は、原則として福島県立富岡支援学校に帰属します。公開している画像等の無断使用・複製・転載・販売・改変・印刷配布については固く禁止します。