活動紹介 ~noteでも公開しています~

活動紹介

令和5年度 入学式

 「令和5年度入学式」

 4月10日(月)に、入学式が行われ、小学部2名、高等部4名の計6名の児童生徒が入学しました。

 小学部児童は、初めての場所に時々キョロキョロしながらも最後まで落ち着いて参加することができました。

 高等部生徒は、校長式辞、PTA会長様、東洋学園児童部施設長様のお祝いの言葉を、しっかりと聞いていました。

 新入生代表が、誓いの言葉を述べ、生徒会長が歓迎の言葉で入学を祝いました。

 入学おめでとうございます。

高等部活動の様子

「消費者教育出前講座が行われました。」

 3月7日(火)、高等部1組の生徒を対象に、消費者教育出前講座が行われました。講師に、福島県消費生活センターの根本様をお招きし、「消費者トラブルにあわないために」というテーマで、ワンクリック詐欺や契約トラブルの実際について、講義をしていただきました。

 マルチ商法のトラブルに遭わないために、きっぱりと断る(はっきり「お断りします!」と言う)ことの大切さを学びました。最後に、騙されないだけでなく騙す側にもならないよう注意してほしいというお話にも、生徒たちは時折頷きながら真剣に耳を傾けていました。

 3年生は4月から社会人となります。早速、今回学んだことを心に留め、生活の中で活かしていってほしいと思います。

小学部活動の様子

 「 卒業生を送る会 」

 2月28日(火)に卒業生を送る会が行われました。在校生は、送る会に向けて、6年生が楽しめるように様々な準備をしました。5年生は、招待状作りや送る言葉の練習を頑張りました。4年生は、当日のプログラムの準備をしました。1、2、3年生は、会場の飾りつけの準備をしました。そして、それぞれの学年が、6年生に心を込めて、プレゼントを作りました。

 当日は、4年生の進行で、6年生一人一人にプレゼントを渡したり、みんなで『ツバメ』のダンスを楽しく踊ったりしました。そして、5年生からの送る言葉に6年生が『おさかな天国』のダンスで応えました。

 事後学習では、これまでの学習活動の様子を写真で振り返ったり、6年生からの心温まるメッセージ動画を皆で見たりして学習のまとめをしました。

 6年生も在校生も自分の役割を意識し、楽しみながら、卒業生を送る会に取り組むことができました。

中・高等部活動の様子

「作業製品販売会」 

 2月8日(水)に、マルト四倉店にご協力いただき、作業製品販売会を実施しました。

 はじめは緊張した表情でしたが、次第に慣れてくると、「いらっしゃいませ!」や「ありがとうございました!」と大きな声で接客している姿を見ることができました。参加した生徒からは、「楽しかったです!」「買ってもらえて幸せでした!」などの感想を聞くことができ、とても良い経験になりました。

 ご購入いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。

 3年ぶりの開催で、木工班・工芸班の製品をたくさんの方に見ていただけるとてもいい機会となりました。マルト四倉店様、ご協力いただきありがとうございました。

小学部活動の様子

「1月の5年2組(かきぞめ、凧あげ編)」

 新しい年を迎え、気持ちを新たに5年2組の3学期がスタートしました。

 校内かきぞめ展に向けた学習では、自分で書きたい言葉を決め、自分で書いて作品を完成させることに挑戦しました。筆を使って書くことの難しさや楽しさを味わいながら、それぞれの個性があふれる作品を書くことができました。

 凧作りでは、紙と竹ひごを使った凧を作りました。ハサミを使ってパーツを切ったり、凧本体やしっぽの部分に何を描くか考えたり、竹ひごをまっすぐに貼ったりと、たくさんある作業に真剣な目で取り組む姿が印象的でした。風を受けて高く揚がる凧を見て、子どもたちは歓声をあげていました。

小学部活動の様子

「元気はつらつ 6年1組!」

 男女1名ずつの少ない学級ですが、6年1組はいつも元気はつらつ!いつも、素敵な笑顔が見られる学級です。6年生として、色々な場面で全体をひっぱっていったり、司会をしたりと小学部の先頭に立って活動していくことがたくさんありました。春の遠足に始まり、運動会、修学旅行、おいも会、おおすげ祭と色々経験するにつれてちょっとずつたくましさが見られるようになってきました。

 そんな6年生も、年が明け3ヶ月もしたらいよいよ中学生です。12月に入り中学部の作業体験学習に行ってきました。事前学習では、中学部の作業の様子を写真で見て、目標を書いたり体験する内容の練習をしたりして当日に備えていきました。学級目標の『たくさんチャレンジ』のもと、初めてのことにもチャレンジして頑張ってきました。

 作業体験では、中学部の先生の話を真剣に聴いたり、先輩方が集中して取り組んでいる姿を見たりして意識を高めているようでした。実際の体験では、普段とは異なる環境の中でも落ち着いて取り組み、出来上がった製品を見て嬉しそうな表情を見せていました。分からないことがあると、中学部の先輩方が優しく教えてくれ、2人とも充実した経験をしてくることができたようです。

 振り返りでは、「むずかしかったけど、またやってみたい。」という意見が出てきました。

 残りの小学部での学校生活を充実したものにしつつ、中学部に向けた力をつけていきたいと思います。

小学部活動の様子

「 お楽しみ会 」

 12月16日(金)みんなが楽しみにしていたお楽しみ会がありました。今年度は感染症対策のため「ツリーの部屋」「ムービーの部屋」「サンタの部屋」の3つの部屋で低・中・高学年のブロックごとに活動しました。今回は5・6年生が準備と運営を担当し、ポスターや映画のチケット、窓に貼るステンドグラス飾りなどを分担して作りました。前日には部屋の飾りつけも行いました。

 当日は6年生が下級生を教室まで迎えに行き、各部屋へ案内しました。お楽しみ会のスタートです!ツリーの部屋では、みんなで協力してブロックを積み上げ、ツリーを作りました。オーナメントで飾って大きなツリーの完成です。ムービーの部屋では「さんぼんのクリスマスツリー」という動画を上映しました。5年生がチケットをもぎり、席へ案内します。真っ暗な部屋は本物の映画館のようでした。サンタの部屋では、鈴の音とともにサンタさんが登場!プレゼントももらって、みんなにっこにこ。どの部屋からもたくさんの笑い声が聞こえてきました。季節の雰囲気を感じながら、友達と一緒に楽しく参加することができました。

小学部活動の様子

小学部より 「 おおすげ祭 」

 11月24日(木)におおすげ祭(学習発表会)小学部ステージ発表が行われました。今年度のステージ発表は、有名な絵本『はらぺこあおむし』です。子どもたちはそれぞれ、あおむしや妖精、蝶々になって個性豊かな発表を行いました。

 まず、1・2年生は果物の妖精として登場、楽器の演奏やダンスを披露しました。かわいらしい衣装に身を包み、タンブリンをリズムよく叩いたり、GReeeeNの『ポポポポポーズ』という曲に合わせて元気よく踊ったりしました。次に3・4年生が、食べ物の妖精になり、タンブリン、ウッドブロック、太鼓の音を合わせて演奏を行いました。演奏の後は、友達と二人一組になり、力を合わせて協力しながら食べ物を運び、はらぺこのあおむしに食べさせることができました。最後は、5・6年生です。蝶々になった児童たちが次々にステージに登場しながら、様々な楽器を使って『手のひらを太陽に』を演奏しました。発表の最後には、はらぺこあおむしバージョンにした『手のひらを太陽に』のダンスをし、高学年らしいフィナーレを飾りました。

 今回の小学部のおおすげ祭は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一か月ほど延期となり、例年とは異なるスケジュールになりました。子どもたちは、そんな中でも本番まで練習を重ねてきました。友達と一緒に動きや音を合わせる。友達の発表している姿を見たり、友達に自分の発表を見てもらったりする。また、保護者の方々に練習の成果を見てもらう。そんな学習発表会ならではの学びや経験ができる時間となりました。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中でのご参観ありがとうございました。

高等部活動の様子

「産業現場等における実習(校外実習)の様子」

 実習2週目の後半の様子をお知らせします。

 事業所や企業の皆様に温かく御指導いただき、緊張しながらも、真剣な様子で頑張って取り組んでいました。最後まで、自分の目標を確認しながら取り組んでいました。

中学部活動の様子

「 2年生職場体験 」

 11月11日(金)、中学部2年生の4名は、「とまとランドいわき」の石橋様を始め従業員の方のご協力をいただき、職場体験を実施しました。とまとランドさんの仕事の内容や、従業員の方の働いている様子を見学し、「集中してお仕事している」「話をしている人はいない」など仕事に対する姿勢を学ぶことができました。また、トマトの収穫や箱詰めなどを実際に体験することで、将来「働く」ことを意識する貴重な職場体験となりました。

小学部活動の様子

「 おいも会 」

 11月9日(水)おいも会を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため低、中、高ブロックに分かれリモートで実施しました!

 6年生が中心となりおいも会を進め、収穫までの振り返り動画やおいも〇×クイズ、そして5年生はおいもダンサーズとして「おいもダンス」を披露しました。子ども達は、テレビ画面を見て楽しそうに〇×クイズに答えたり、みんなで仲良くおいもダンスを踊ったりと新しい形での取り組みになりました。6年生のさつまいもの衣装やおいもダンサーズの衣装がとても可愛らしく似合っていましたね!

 会の最後には持ち帰り用のさつまいもを選んでいる時に「大きいねー。」、「どれにしよう。」などたくさんとれた中から嬉しそうに選んでいる姿が見られ、収穫できた喜びを感じることができました。

中学部・高等部活動の様子

 おおすげ祭パート3 「高等部 フィナーレの様子」

 楽しかった中・高等部のおおすげ祭のフィナーレは、実行委員長のあいさつでスタートし、「全体よさこい」から高等部伝統の「よさこいソーラン節」の演舞を披露しました。和太鼓の迫力のある合図でフォーメンションを整え、息の合ったダイナミックな演舞を披露しました。みんなで心を一つにしてやり切った生徒の目には、キラリと光るものがありました。また一つ、達成感切を感じ大切な思い出を作ることができました。

中学部・高等部活動の様子

 おおすげ祭パート2 「販売活動の様子」

 おおすげ祭では、これまで作業学習で製作してきた製品の販売活動を行いました。木工班、工芸班で、これまで丁寧に作ってきた製品をきれいに陳列し、お客さんが来てくれるのをドキドキしながら待ちました。

 いざ、販売会が始まると、沢山のお客様(保護者の皆様)が製品を購入してくださり、「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と生徒たちの元気な声が聞かれました。「これは何に使うの?」「いくらですか?」等、質問にも自信をもって対応する姿が見られました。完売した製品も多く、生徒も保護者の皆様も満面の笑顔でした。販売活動、大成功です!! 

 ご来店ありがとうございました。

高等部活動の様子

「高等部 産業現場等における実習(校外実習)の様子」

 後期実習では2・3年生のうち7名が福祉サービス事業所や企業での実習に取り組んでいます。

 2年生にとっては前期実習の課題も踏まえ、今まで学んだことを実践する場として、3年生は進路実現に向けて、卒業後を意識しながら自分の力を発揮する場となっています。

 実習は、学校以外の場所でもコミュニケーションをとりながら仕事ができるか確認できたり、学校や家庭で取り組む課題への気付きになったりと、大変貴重な経験になります。今回は3年生の様子をお伝えします。実習後半も、目標を確認しながら取り組んでほしいと思います。

高等部活動の様子

「産業現場等における実習(校外実習)の様子」

 11月14日より、後期産業現場等における実習と校内実習が始まりました。

 今週は2年生のうち2名が福祉サービス事業所や企業に御協力いただき、1~5日間、校外での実習に取り組みました。

 今回、初めての校外実習であったり、前期と異なる企業での実習であったりすることもあり、2名とも緊張感をもちながら実習に取り組みました。 

 実際に作業や仕事を体験させていただきながら、事業所や職場の雰囲気を感じたり、必要なコミュニケーションの仕方を学んだりすることができました。

 今後の学校生活で、今回の経験を振り返りながら、それぞれの課題に向き合っていきたいと思います。

 次回は、3年生の様子を中心にお伝えします。

高等部活動の様子

「産業現場等における実習 校内実習の様子」

 ~委託作業班の様子~

 11月14日から後期の産業現場等における実習が始まりました。校内の委託作業班では、郵便局や銀行等の企業から委託された作業に取り組んでいます。主な作業内容は、袋やパックへのラベル貼り、カレンダー巻きです。生徒たちはお客様に届く製品を扱っていることを意識して、一つ一つ確認しながら丁寧に取り組んでいます。

 ~ふくろう班の様子~

 ふくろう班では、ペットボトルを洗浄して仕分ける作業や新聞紙の袋づくりなどの活動に取り組んでいます。前期の校内実習でも取り組んでいた内容なので、作業のスピードが速くなり、仕上がりが丁寧になってきています。後期は、畑付近の落ち葉拾いも実施し、秋の空気や落ち葉の感触を確かめながら活動している様子が見られました。

小学部活動の様子

「ねんどであそぼう」

 6年複式学級では、生活単元学習の時間に粘土を使った学習を行いました。粘土を児童の目の前で教師が丸く形を整えたり、細長く伸ばしたりすると、「きゃー。」と声を出してやりたい気持ちを伝えたり、教師の動きをじっと見て注目したりする姿が見られました。

 粘土を自分から手に取り、自然に手を動かしながら粘土の形を確かめたり並べたり、つないだりしながら何かを感じているようでした。少しずつ慣れてくると、教師の真似をして丸い形の粘土作りに挑戦しました。最初は、なかなか丸い形にするのは難しかったのですが、教師の励ましや支援を受けて、最後まであきらめないで丸い形を作ることができました。上手にできた丸い形の粘土をつなげて「はらぺこあおむし」を作りました。作品を廊下に飾ると、見にいったり触りに行ったり、2人ともとても気に入っているようでした。

 今後も、様々な材料を使って作品作りを楽しんでいけたらと思っています。

小学部活動の様子

「 たくさんとれたよ さつまいも 」

 10月26日にさつまいも掘りをしました。今年度は、楢葉町にある『しろはとファーム』様よりいただいた苗、約100本を畑に植え成長を観察してきました。

 低・中・高学年の3ブロックに分かれて、いざ小学部の畑へ!!

 畑に到着すると、すぐにさつまいもを掘ろうとしたり、少し友達の様子を見て掘り方を見てから慎重に掘ったりと、様々な姿が見られました。

 土から見えるさつまいもを見て「あったよ!!」「大きくて取れないな・・・」など、感想を言いながら掘り進めていき、やっと掘り起こすことができると、「やったあ!!!」と大喜びでした。

 一生懸命掘っていき、子どもたちだけでは持って帰って来ることができないほどの大収穫となりました。なんと取れたさつまいもの数は300本以上!!

 「焼き芋にしたいな。」「天ぷらもいいよね!」など、次々にさつまいものメニューをあげていく子どもたち。おいしく食べてくれるといいなと思います。

小学部活動の様子

「 おまつりをしよう 」

 1・2年生は、生活単元学習の中でおまつりごっこをしました。2グループにわかれて、お互いが招待し合い、お店屋さん側とお客さん側の両方を経験しました。それぞれが「たこ焼き屋さん」「ポテト屋さん」「チョコバナナ屋さん」「かき氷屋さん」「やきそば屋さん」になりきるために、食べ物や看板の制作、お客さんとのやり取りの練習に力を入れて準備をしてきました。

 いざ当日!!お祭りのBGMを流して、気分はすっかりお祭り一色です♪注文を受けて、お金を預かり、食べ物を渡すという流れを、手順表を活用しながら上手に行うことができました。自分のお店にお客さんが来てくれると、嬉しそうな子ども達でした。食べ物屋さんの他にも、「金魚すくい」や「射的」コーナーを設けて、友達に手本を見せたり、全員で『はなび』の曲を踊って盛り上がったり、友達とかかわりながら時間いっぱいにお祭りを楽しむことができました。

高等部活動の様子

 第21回 福島県特別支援学校スポーツ大会に参加しました。

 10月8日(土)福島市の「とうほうみんなのスタジアム」「県営あづま総合体育館」において、第21回福島県特別支援学校スポーツ大会に高等部4名の選手が参加しました。

 前日には、学校に残る生徒や先生にサプライズの壮行会を開いてもらい、元気とパワーをもらいました。

(壮行会の様子)

 大会当日は、前日までの少し肌寒さは感じましたが晴天にも恵まれ、100m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、ボッチャ競技に出場しました。夏休みからコツコツ練習を重ねてきました。大きな会場での競技ということもあり緊張した様子も見られましたが、他校の仲間たちと競い合い力いっぱい頑張りました。

(大会当日の様子)