活動紹介 ~noteでも公開しています~

活動紹介

「高等部活動の様子」

四倉高校家庭クラブとの交流会を行いました。

今年で5年目になる家庭クラブの皆さんとの交流会。以前は、パウンドケーキの作り方を教わりながら交流を行っていましたが、本年度は、新型コロナウィルス感染症の予防のため、食べ物ではなく本校の作業班で取り組んでる「ディップアート」を使ったフォトスタンド作りに取り組みました。グループごとに自己紹介をした後、本校の生徒が作り方を説明したり、やり方を見てもらったり伝えたりしながら制作に取り組みました。途中、ディップ液が乾くまでの時間を利用して、お互いに好きな食べ物や趣味、音楽の話などをしながら交流を深めました。お互いのフォトスタンドの素敵なところを伝えたり、用意したプレゼントを交換し合ったりしました。短い時間でしたが、笑顔あふれる楽しい時間を共有することができました。四倉高校の皆さん。これからもよろしくお願いします。

「高等部活動の様子」

[四倉高校とのスポーツ交流会」

 12月16日(木)四倉高校第2体育館で、スポーツ交流会が行われました。今年度は四倉高校1年生の皆さんと混合チームでボッチャ大会を行いました。3コートに分かれ、各コート3チームのリーグ戦を行いました。

 各コート熱戦が繰り広げられ、「頑張れ~」「ナイス!」という声援がたくさん聞こえ、生徒たちもとても楽しそうで笑顔もたくさん見ることが出来ました。短時間ではありましたが、とても充実した交流会になりました。

地域支援センター さくら相談室より

第3回双葉地域支援ネットワーク会議

本校地域支援センター「さくら相談室」では、双葉郡内の幼稚園・こども園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校の先生方と一緒に、現状や課題を共有し、双葉郡内の地域支援体制の充実を図るために、「双葉地域支援ネットワーク会議」を開催しています。

第3回目の会議を12月14日に「富岡町文化交流センター学びの森」で実施しました。今回は地域支援センターの特別支援教育研究会を兼ねて実施したため、当日は、郡内の先生方17名、南相馬市内の先生方5名、相双教育事務所指導主事、合わせて23名の参加がありました。

今回は、宮城教育大学 植木田潤教授より「発達障がいのある子どもの行動背景に寄り添った支援について」というテーマで講演いただきました。発達障がいの認知特性や、目の前の子どもの行動の裏には、背景(思いや理由)があること、その行動背景にどう寄り添っていくか等、事例を挙げながら丁寧に支援や配慮のポイントをお話しいただきました。また、愛着形成についても触れていただき、愛着の問題は環境要因によって生じること、そばにいる大人がよりどころとなる必要性についても学びました。

参加された先生方のアンケートには、「学級の子どもを考えながら話を聞かせていただいた。子どもたちがどうしてその行動をするのかをよく考えていきたいと思った。」「支援の手立てがわかり、すぐに実践していけると思った。」などの感想があり、担当されているお子さんの姿を思い浮かべながらの学びとなりました。

お互いに学び合う機会を大切にしながら、今後も、地域の先生方、関係機関の皆様と一緒に「子供を中心に」した支援を考えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

「高等部活動の様子」

「季節の調理 ~アップルパイを作ろう~」

 

 高等部1・2年生の家庭科では、季節のお菓子「アップルパイ」の調理を行いました。最初にリンゴの皮を包丁やピーラーなどを使って丁寧にむきました。次に、皮をむいたリンゴを包丁やスケッパー(ゴム製のへら)で刻み、砂糖やレモン汁をかけて電子レンジで加熱してリンゴのフィリングを作りました。部屋中甘~い香りに包まれました。最後に、冷凍パイシートにたっぷりリンゴのフィリングを乗せて、オーブンで焼いて完成です。焼きたてサクサクのアップルパイを美味しくいただきました。

中学部の学習の様子

「中学部後期校内実習 」

 11月16日(火)から22日(月)まで5日間の後期校内実習を行いました。

 校内実習では、3年1組・1年1組の「巧班」、2・3年複式の「なないろ班」の2班に分かれて作業に取り組みました。

第35回福島県特別支援学校作品展 WEB開催について

   f

 

 

 高文連特別支援学校Web作品展を令和3年12月1日(水)~令和3年12月31日(金)の日程で開催します。閲覧方法は(Googleスライド URL)URL:https://bit.ly/3kMuNBd または QRコードから閲覧できます。ぜひご覧ください。

 

 Googleスライドには、一度に100名までしか入れません。アクセスできない場合は時間をおいてから再度、お試しください。

 ※コピー、ダウンロードはご遠慮ください。

「小学部活動の様子」

「 おいも会」 

 11月12日(金)は、待ちに待った「おいも会」の日。本校舎に「おいもニュース」が始まる校内放送が流れると、6年生のニュースキャスターやリポーターによる「いもほりの紹介」や「校長先生のインタビュー」などの動画が各教室に配信されました。すると、『わっしょい!わっしょい!』6年生の「おいもみこし」の登場です。6年生の威勢よく練り歩く姿は、下級生たちの心も踊る勢いでした。その後の「おいもTV」では、4年生による「おいもダンサーズ」が登場したり、持ち帰りのおいもCМが流れたり、収穫の喜びを小学部みんなで感じることができたおいも会になりました。

「小学部活動の様子」

「  いもほり  」

    春に植えたさつまいもの苗が、ぐんぐん大きくなり、収穫の時期を迎えました。11月5日(金)、絶好のいもほり日和の中、『うんとこしょ。どっこいしょ。』小学部児童の元気なかけ声とともに、いもほりが始まりました。土の中からさつまいもが見えると、自ら手を伸ばし、いもを掘ったり、大きなさつまいもを抱えて重さを感じたり、いもほり体験を通して、より自然への関心を高めることができました。

中学部の学習のようす

「 修学旅行に行ってきました! 」

 11月10日(水)~12日(金)の2泊3日で、郡山・会津方面に修学旅行に行ってきました。

郡山市ふれあい科学館、郡山カルチャーパーク、会津鶴ヶ城、会津武家屋敷、野口英世記念館、猪苗代湖、東北サファリパークなどを見学・散策しました。1日目は通り雨にあうハプニングもありましたが、それ以降は良い天気に恵まれ、樹々の紅葉を楽しみながら福島県内を見学することができました。

「高等部活動の様子」

高等部後期実習 2」~校外実習の様子~

 後期実習では2・3年生のうち8名が校外での実習に取り組んでいます。

 2年生は2回目の校外実習となり、前期実習での反省を生かして目標を立てて取り組んでいます。

 3年生にとってはいよいよ進路先を見据えた実習となり、学校や家庭でこれまで培ってきたことを実習で発揮し、進路実現を目標に取り組んでいます。

 

「高等部活動の様子」

 家庭科「お弁当を作ろう2021秋」

 2・3年生の家庭科では、実習に向けてお弁当を作りました。今回は、①旬の野菜を使う調理 ②「火」を使わない調理をテーマにお弁当作りに取り組みました。メニューは、さつま芋ご飯、カボチャの茶巾絞り、餃子の皮のココット、小松菜のおかか和え。そして、カップの豚汁でした。電子レンジの活用の仕方をそれぞれ確認しながら取り組みました。みんな出来上がったお弁当をおいしそうに頬張っていました。

「高等部活動の様子」

「高等部後期実習 ①」~校内実習の様子~

 11月15日から26日まで後期産業現場等における実習・校内実習を実施しています。

 校内実習では、「委託作業班」、「ふくろう班」の2班に分かれて作業に取り組みます。2・3年生にとっては、これまで培った働く力をさらに向上させるため、1年生にとっては次年度校外での実習を行う前の準備として、それぞれ目標をもって実習に臨んでいます。

 なお、実習前半(15日~19日)は7名が校外実習を行っています。

「小学部活動の様子」

われら富岡支援学校 小学部4年2組 

 久しぶりにお散歩に出かけました。7月以来のお散歩で、周りの景色にも変化があり、季節の移り変わりを楽しんでいます。木の葉の色が緑から赤や黄色、橙色に変わっていることに気付き、落ち葉やどんぐりなど秋らしいものを拾い集めました。

秋といえば食欲の秋。食べることが大好きな4年2組にとっては一大イベントがありました。それは「お弁当の日」です。年に数回しかありませんが、自分の好きな食べ物がたくさん入っているお弁当。最高です。お弁当の時はみんな1週間前から予定を確認して楽しみにしています。今は感染症対策のため机と机の間に仕切りを立て、一人ずつ食べていて会話もできず寂しい思いもありますが、この日は普段よりもおいしく、そして楽しく食べることができました。

運動すること(お散歩に行くこと)と食べることが大好きな4年2組でした。

中・高等部の学習のようす

ALTの合同授業について 

    11月8日(月)にALTとの合同授業が行われました。今回から新しいALTのライアン先生との授業でした。まず初めにライアン先生から自己紹介をしていただき、出身国のアメリカのことや家族、趣味についてのスライドを見ながらお話しを聞きました。次に生徒一人一人が自己紹介カードを使いながら、自分の好きなことについてライアン先生に伝えました。

    高等部1組は『カントリーロード』を英語の歌詞で一緒に歌ったり、2組はカードを使ったかるた遊びや音楽鑑賞をしたりと楽しく英語に触れることができました。また中学部では動物のカードを使って単語の学習を兼ねてマッチングゲームを行いました。

  次回は12月17日に中学部・高等部で授業を行う予定です。

「小学部活動の様子」

おおすげ祭 パート4

「小学部ステージ発表の様子」

   今年度の小学部ステージ発表は、「〇〇な世界」をテーマに、学年ごとに個性あふれる世界を表現し、『とみおかわーるど』を作り上げました。

1年生は「ようせいの世界」。妖精になり、音楽に合わせて身体を動かしたり大好きな鈴を鳴らしたりと、とてもかわいらしい世界でした。2年生は「だいすきたべものの世界」。大好きなイチゴやケーキを身に付けて、縄跳びジャンプやタンブリンのリズム打ちを元気いっぱいに披露してくれました。3年生は「まほうの世界」。算数で学習した形(○△□)に、「タンタン」のリズムで魔法を掛けて、ハートの木を作りました。4年生は「どれみの世界」。歌に合わせてダンスを踊ったり行進したり、難しい動きもみんなで息を合わせて、かっこいい隊列を見せてくれました。5年生は「ちゃれんじの世界」。体育で取りV組んだボール投げの技を使い、にわとりの口からボールを詰め込んで捕まえる作戦!みんなの投球はにわとりの口までしっかり届き、チャレンジは大成功でした。6年生は「からふるの世界」。タイダイ染めで作った手作りTシャツを着て、楽しいリズムに合わせて手作り楽器での演奏とダンス、曲中盤にはチームに分かれてのパフォーマンスと、にぎやかで楽しく会場を盛り上げてくれました。

 ひとつのテーマに沿って各学年で発表を行う形態は新たな試みでしたが、練習ではビデオ見て振り返るなどして子どもたちも自分たちの発表の流れを理解し、1か月間一生懸命取り組むことができました。本番では、練習とは異なる会場の雰囲気に緊張しながらも、それぞれが堂々と発表することができました。本番へ向けた練習や大勢の前での発表を通して、子どもたちは大きく成長できたと思います。

「高等部活動の様子」

「高等部宿泊学習」に行ってきました。

 

11月5日(木)~11月6日(金)に、いわき海浜自然の家で宿泊学習を行いました。2日間を通して、室内オリエンテーリングや藍染でのバンダナづくり、キャンドルファイヤー、野外炊飯を行いました。11人の仲間たちと協力して作ったカレーライスはとてもおいしかったです。世界に一つだけのバンダナも出来上がり、とても楽しい思い出ができました。海浜自然の家の皆さん、ありがとうございました。

 

「高等部活動の様子」

家庭科「カレーライスを作ろう」

 久しぶりに調理実習を行いました。11月4日(木)~5日(金)に行われる宿泊学習に向け、カレーライスを作る調理実習に取り組みました。高等部1年1組は男子4名。1学期に家庭科で制作したエプロンを身に付けて、カレーの調理に取り組みました。にんじん、ジャガイモ、玉ねぎを協力して食べやすい大きさに切り、レシピを確認しながら調理を進めることができました。完成したカレーは、担任の先生に試食していただき、4人もおいしく完食しました。試食後の感想では、「担任の先生が喜んでくれたら嬉しいです。」「自分たちで作った食べ物は、こんなにおいしいんだと分かりました。」「わくわく、ドキドキしました。など感想をまとめていました。本番の宿泊学習でもみんなのために、みんなで協力しておいしいカレーを作りましょうね!!

「高等部活動の様子」

おおすげ祭 パート3

    高等部では、作業製品販売会と、フィナーレを担当しました。

   フィナーレでは、音楽の時間を中心に練習を重ねてきた「よさこいソーラン節」の演舞を披露しました。おそろいの法被と鉢巻を身にまとい、元気いっぱい素晴らしい演舞を披露してくれました。大きな拍手と共に、やり切った充実感にあふれる一人一人の笑顔が印象的でした。

高等部の皆さん、お疲れさまでした。そして、御来校頂きました保護者の皆様ありがとうございました。

中・高等部の学習のようす

おおすげ祭パート2

今回は、中・高等部の作業製品販売会の様子をご紹介します。

本校は、中・高等部の生徒が、木工班、工芸班に分かれ、日々、「購入してくださる方のことを思いながら、一つ一つ丁寧に、心を込めて」製品作りを行っています。今回のおおすげ祭は、2年前の台風や、昨年度から続く新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、2年連続で販売活動ができず、久しぶりの販売会となりました。自分たちが心を込めた作ってきた製品を目の前で手に取り、「上手にできてるね。」「素敵な製品ですね。」と声をかけていただいたり、次々と購入したりする様子を見てとてもうれしかったようです。販売会場には、「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」という生徒の元気な声が響いていました。

御来場いただいた皆さん。ありがとうございました。

(木工班販売の様子)

( 工芸班 販売の様子 )

中学部の学習の様子

   おおすげ祭 中学部ステージ発表の様子

    10月23日(土)おおおすげ祭が行われました。今回のおおすげ祭は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、小学部は、午前中に本校舎で、中高等部は、午後から四倉校舎でと会場を分けての実施となりました。規模は、縮小された形となりましたが、児童生徒の笑顔あふれる、そして、日頃の学習の成果が発揮され、成長を感じることができた充実したおおすげ祭となりました。

    中学部のステージ発表は、これまで学習を積み重ねてきたじゃんがら念仏踊りの道太鼓で入場し、総合的な学習の時間で「四倉商店街」について調べたことを発表しました。四倉諏訪神社、大須賀商店、サンローラン、大川魚店、好川菓子店、ベルミートなど、校外学習で見学に行きお店の人にインタビューしたことを、自分たちの言葉でまとめて発表することができました。発表の最後には、外部講師として四倉について教えてくださり、当日も取材に来てくださっていた四倉だより編集長の吉田さんと、3年間ずっとお世話になっている「組木屋えんどう」の遠藤さんに感謝の気持ちも伝えました。