活動紹介 ~noteでも公開しています~

活動紹介

中学部活動の様子

【中学部 総合的な学習の時間~楢葉町ってどんなところ?~第2弾】

 総合的な学習の時間に、楢葉町の様々な施設を見学する校外学習を行いました。見学先はJヴィレッジ、楢葉町甘藷貯蔵施設、天神岬スポーツ公園、木戸川漁業協同組合、みんなの交流館ならはCANvas、ならはスカイアリーナ、道の駅ならはの7か所で、バスを利用して移動しました。

 それぞれの施設で特徴ある場所を案内していただき、事前に考えていた質問にも答えていただきました。お忙しい中時間を割き丁寧に説明してくださったので、生徒も熱心に見学したり、写真を撮ったりすることができました。

 また今回の昼食は、本校の卒業生も働いているここなら笑店街の「ブイチェーンネモト」にお願いし、おいしいお弁当を作っていただきました。楢葉町の魅力的な施設や自然、そこに働く方たちの温かいお人柄に触れ、貴重な体験をして帰ってくることができました。

高等部活動の様子

 「 特別支援学校スポーツ大会に向け夏休みの練習を頑張りました 」

 今年も10月8日(土)に「第21回特別支援学校スポーツ大会」が予定されています。今年は、高等部から陸上競技、ボッチャ競技に9名の生徒が参加します。大会に向けての練習会を夏休みの後半に実施しました。練習に参加した生徒は、久しぶりに友達と顔を合わせ、励まし合いながら気持ちよい汗を流しました。

 大会まであと一か月。生活リズムや体調を整えながら引き続き練習を頑張っていきましょう!!

高等部活動の様子

「第10回 福島県特別支援学校作業技能大会に参加しました」

 8月5日(金)に郡山市のビックパレットふくしまで「第10回福島県特別支援学校作業技能大会」が開催され、本校高等部の3名の生徒がビルクリーニング検定部門に参加してきました。

 夏休みに入り、手順や用具の使い方を覚え、ビルクリーニングの技術を身につけるため練習を行い当日に臨みました。検定当日は緊張した様子も見られましたが、ダスタークロス、モップ、テーブルふきなど、練習してきたことを一つ一つ確かめながら、最後までやり切ることができました。また一つ貴重な経験を重ね成長することができました。

 また、作業製品品評部門には、工芸班、木工班の製品を出品しました。

小学部活動の様子

( 防犯教室 )

 7月12日(火)に小学部では3つのブロックに分かれて防犯教室を行いました。『一人ではでかけない』『知らない人についていかない』など、防犯についての約束事を映像で学んだ後に、実際に校外に出かけたり、知らない人に声をかけられた時の対応をロールプレイを通じて学習したりと、実践を通じて学びを深めました。

 低学年ブロックでは、『手をつないででかけよう』『一人ではでかけない』を学習し、一人で出かけて知らない人に連れていかれる動画を見て、「怖い。」とつぶやく様子も見られました。また、動画を見ながら“一緒に行く”のか“一人で行く”のかをどちらが良いと思うのかを考え、指差しで答えました。教室での学びを終えた後は実際に校外歩行へ出かけ、最後まで手をつないで一緒に行動することができ、事後学習のポスターでの振り返りをしたことでより学びが深められました。

 中学年ブロックでは、『一人ではでかけない』『知らない人についていかない』を学習し、知らない人について行くと連れ去られてしまう動画を真剣な表情で見ていました。これは『怖いこと』が分かり、ロールプレイの場面で不審者役の教員に「お菓子をあげるよ。」と言われた時に、「いらない!」「いやだ!」などと言ったりジェスチャーをしたりすることができました。中には、うまく言葉やジェスチャーで伝えることができずお菓子をもらってしまう様子も見られましたが、ロールプレイを通じて、「いらない。」「(い)やー。」など、自分なりの言葉や身振りで伝えることが分かり、対応の仕方を学びました。

 高学年ブロックでは、『いかのおすしって何だろう?』を学習しました。防犯標語である『いかのおすし』のスライド映像を見ながら内容を学び、「“お”は何かな?」の問いかけに「大声を出す!」など言葉で答える様子も見られました。また、実践では、不審者役の教員に友達が連れ去られる様子を見て、「だめだよ!」と不審者に伝えたり、ついて行かないように一生懸命抵抗したりと、その場で自分なりに考えて行動し、高学年らしい対応の仕方ができました。学習の振り返りには『いかのおすし』のポスターを全員で作り、学習したことを言葉に出して復唱したり、出来上がったポスターのイラストを見て内容を覚えようとしたりと、主体的に学ぶことのできた学習となりました。

 後日に行った校外歩行では、自ら進んで教員と手をつなぐ姿が見られ、防犯教室で学んだことを今後の生活に生かしていってほしいです。

高等部活動の様子

 ( 高等部宿泊学習 )

 高等部1年生の5名は、7月7日(木)、8日(金)にいわき海浜自然の家で1泊2日の宿泊学習を行いました。今回の宿泊学習では、チーム名を「富岡ブルー」と決定し、自然の家での様々な活動においてみんなで協力することを目標にしました。

 ニュースポーツ体験では、輪投げ、ストラックアウト、ドッチビーを体験し、すべての競技で教員チームと真剣勝負をしました。生徒も教員も盛り上がり、楽しむことができました。ドッチビーではチームで「どう攻めたらよいか。」など相談し、友達からアドバイスを受けながらプレーしていました。

 2日目の野外炊飯では、自分の役割以外にも友達の手伝いをしたり、初めてのことに挑戦したりして、それぞれが協力しながらカレーを作ることができました。みんなで協力して作ったカレーは格別で、「おいしかったー!!」と叫ぶ生徒もいて、充実した活動になりました。

 2日間を通して、協力して取り組むこと、自分でできることは自分でやることなど様々なことを学ぶことができました。今後、日常生活や学習の中で生かしていけるように取り組んでいきます。

中学部活動の様子

【 総合的な学習の時間~楢葉町ってどんなところ?~ 】

 総合的な学習の時間で、学校移設が予定されている楢葉町について調べ、実際に楢葉町役場を訪ねて話を聞いたり、町で親しまれている食堂でお昼を食べたりするなどの学習に取り組みました。

 まず、楢葉町に移転した際に学校から一番近い竜田駅で下車し、楢葉町役場へと向かいました。役場では、皆が会いたがっていた楢葉町のキャラクター「ゆず太郎」がお出迎えしてくれて大興奮!一緒に写真を撮ったり、役場の中を案内してもらったりしました。また、役場では楢葉町長さんや教育長さんともお会いすることができ、楢葉町のお話を聞かせていただきました。さらにこども課の課長さんから楢葉町のおいしいお饅頭をお土産にいただき、スクールバスにも乗せていただくことができました。

 その他、役場の隣にある「楢葉町コミュニティセンター」を見学したり、竜田駅前にあり、地元の皆さんにも人気の「武ちゃん食堂」で昼食を食べたりして、楢葉町のいいところをたくさん見て感じてくることができました。

 2学期には再度楢葉町を訪ね、グループ活動でさらに楢葉町を探究する予定です。

小学部活動の様子

( 宿泊学習にいってきました )

 6月23日(木)、24日(金)の二日間、小学部5年生が「いわき海浜自然の家」で宿泊学習を実施してきました。

 少し霧雨が降ることもあり、予報より気温が低いという天気でしたが、2日間予定されていた活動を実施することができました。

 初日は、みんなで隠れている動物の目印を探して歩く「動物オリエンテーリング」を行ったり、アスレチックやブランコなどの遊具がたくさんある「トリムランド」で体を動かしたりしました。

 夜の「キャンドルファイヤー」では、子どもたち一人一人が考えた5年生でがんばることを火の神様に発表し、がんばるための火をもらいました。そして、そのお礼にミニコンサートを開き、練習してきた『きらきらぼし』をベルハーモニーやトーンチャイムで演奏しました。その後、先生たちが演奏する『Let It Be』を聞いたり、『ビリーブ」や『今日の日はさようなら』を歌ったりしました。

 コンサートは大成功でした。「火の神様やさしかった。」と言っていた児童の満足気な表情が忘れられません。

 次の日は、四ツ倉海岸で「砂の芸術」に取り組みました。できるだけ大きな山を作ろうとする姿や、飾りを工夫しようとする姿、とにかく深く掘ってみる姿などが見られ、それぞれが自由な発想で砂に触れ、活動を楽しむことができました。

 普段とは違う特別な活動に、緊張や不安もあった5年生ですが、今回の経験を通してそれぞれが成長できました。

中学部活動の様子

( 中学部 生活単元学習「買い物に行こう!」 )

 校内実習で多くの仕事内容を経験させていただき達成感を得た中学部。全員揃ってお給料をもらう体験もしました。一生懸命働いて得たそのお給料を握りしめ、この日はマルト四倉店まで買い物学習に出かけました。とても暑い日だったため、途中休憩や水分・塩分補給をしっかりと行いながら目的地へ向かいました。

 マルト四倉店では、予算の範囲内でそれぞれ好きな物を購入。お菓子や飲み物など、値段を見ながら計算機を使って合計金額を出しました。帰る前には店内の休憩スペースをお借りして、自分で買った飲み物をゴクリゴクリ。自分で稼いだお金で買った飲み物は一層おいしく感じられましたね。

 買ってきた食べ物は今後計画的にいただく予定です。

小学部活動の様子

 ( 広野小学校との交流及び共同学習 )

 6月17日(金)、本校小学部4年生と広野小学校4年生が交流学習を行いました。ジャンボタクシーに乗って広野小学校へ出発、体育館で33名の4年生に迎えられ交流会がスタートしました。お互いの校歌を紹介した後、グループに分かれて自己紹介とゲームを行いました。ボウリング、風船バレー、ばくだんゲームといったゲームを広野小の4年生みんなで考えてくれました。最初はドキドキだった子どもたちも、それぞれのグループで声をかけてもらったり、手をつないだりして一緒に活動する中で、徐々に笑顔でゲームを楽しめるようになりました。休憩時間には、のびのびと体育館で過ごしたり、「あそぶ!」と早くみんなと遊びたい気持ちを伝たりする姿も見られました。

 最後に「ビリーブ」を全員で歌い、タッチをして「またね。」と声を掛け合い、交流会を終えました。

 友達を知り、かかわり合って活動することで、いろいろなことを感じ、気付くことができた交流学習となりました。

中学部活動の様子

 ( 中学部 前期校内実習の様子 )

 中学部の前期校内実習が始まりました。

 スウィン大教スイミングいわき様よりチラシ折り、有限会社とまとランドいわき様より箱折り、スタンプ押し、ラベルシール貼りの仕事を委託していただき、1年生はもちろん2・3年生においても初めての仕事内容に取り組みました。

 チラシ折りは紙を汚さず端と端をしっかり折り合わせるよう、丁寧に取り組みました。

 箱折りは枠内にずれないようにスタンプを押した後、決められた手順に沿って間違いのないように折り進めていきました。できたものは個数を数え、順にとまとランド様に納品しています。

 その他、働くときの心構えや、報告や失敗した場合の連絡・相談などを学びながら毎日がんばっています。

高等部活動の様子

「高等部 産業現場等における実習(校内実習委託作業班)の様子」

 委託作業班では、企業と校内から委託された作業に取り組みました。企業からの委託作業は、袋やパックへのラベル貼り、チラシ折り、ブルーシート加工等です。校内からの委託作業は、封筒へのラベル貼り、雑巾縫い、除草作業等です。ラベル貼りでは、シールに傷やしわを付けないことや斜めにならないように貼ることに注意しながら行いました。企業から任された仕事として緊張感をもって取り組んでいました。作業を行っていく中で、「自分たちが取り組んだ仕事が誰かの手に渡っていく。誰かの役に立つ。」ということを大事にしながら行いました。一つ一つの仕事が完了していくたびに拍手がおこり、生徒たちの表情からも作業をやり遂げた達成感がうかがえました。

高等部活動の様子

( 高等部 産業現場等における実習 ふくろう班の様子 )

 

 今回の実習では、午前中に新聞紙で紙袋を制作や、シュレッダー掛けなどの事務補助作業を行いました。最初は、様々な工程の作業に戸惑いもありましたが、繰り返し工程を確認したり、友達や先生と一緒に活動したりすることで流れが分かり、落ち着いて取り組む姿が見られました。

 午後は、身体的活動やゲームをしました。前半の身体を動かす活動では、「エビカニクス」の曲で体を動かしたり、天気の良い日は畑の草むしりや、四倉高校のグラウンドを散歩したりしました。椅子取りゲームでは、周りの友達の様子をうかがいながら椅子に座ったり、友達に椅子を譲ったりする様子が見られました。「集団の中でみんなと一緒に取り組む力」を意識しながら活動しました。

高等部活動の様子

( 高等部 産業現場等における実習(校外実習)の様子 )

 

 2年生のうち3名が福祉サービス事業所や企業に御協力いただき、校外での実習に取り組みました。

 2年生にとっては初めての校外実習で、緊張した面持ちで実習がスタートしました。実際に仕事や作業を体験させていただきながら、職場の雰囲気を感じたり、仕事に向き合う姿勢を学んだりすることができました。また、職場の方に褒めていただいたり、できたことを認めていただいたりしたことは、生徒にとって励みになり、自信となりました。

 実習を通して「仕事をする生活」を体験できたことで、働く上で大切な体調管理やコミュニケーションなど、生徒も教師も、今の課題に気付くことができました。

 今後の学校生活で、実習での経験を振り返りながら、それぞれの課題に向き合っていきたいと思います。

 

中学部活動の様子

 ( 中学部 宿泊学習でたくさんの初挑戦! )

 中学部1・2年生の8名は、いわき海浜自然の家で1泊2日の宿泊学習を行いました。

 学校出発の際には雨が降っていましたが、屋外での活動が始まる前には天気が回復し、午後は四倉海岸で「砂の芸術」、夜には「キャンプファイヤー」、そして2日目には「野外炊飯」と、すべての活動を予定通りに行うことができました!

 四倉海岸では「より高い砂山を作るにはどうしたら良いか?」をグループごとに考え、海に入ってバケツに水を汲んで砂を固める活動にみんなが夢中になりました。

 キャンプファイヤーでは「どのように薪を積んだら安全に火を囲めるか?」を先生に確認しながらみんなで薪を積みました。点火の際には校長先生が火の大神となり、4人の火の神が誓いを述べて薪に火を点けました。みんなが大好きな「燃えろよ燃えろよ」の曲を合唱し、最後には火を囲んで「マイムマイム」を踊って楽しい時間を過ごすことができました。

 最終日の野外炊飯では「どんな手順でカレーライスを作れば良いか?」をグループごとに考え、担当を決めて野菜を切ったり、炒めたり、洗い物をしたりしました。それぞれに作ったカレーの味は「最高においしいです!」まさに最終日にふさわしい締めくくりとなり、それぞれに大きな自信をつけて帰ってくることができました。

高等部活動の様子

( 産業現場等における実習(校外実習)の様子 )

 

 今回の実習では2・3年生のうち7名が福祉サービス事業所や企業での実習に取り組んでいます。

 2年生にとっては初めての校外実習で、今まで学んだことを実践する場として、3年生は進路実現に向けて、卒業後を意識しながら自分の力を発揮する場となっています。

 学校以外の場所での経験は、「どこでも発揮できる力」になっているか確認ができたり、学校や家庭で取り組む課題への気付きになったりと、大変貴重な経験になります。

 今回は3年生の様子をお知らせします。

高等部活動の様子

( 高等部前期実習が始まりました。 )

 高等部では6月13日(月)~24日(金)の期間で前期産業現場等における実習(校外実習)・校内実習を実施しています。2・3年生は企業や福祉サービス事業所での実習を行い、1年生と校外実習に参加しない生徒は校内実習を行います。今回は1週目の校内実習の様子をお知らせします。

 【委託作業班】

 近隣の企業から委託された作業に取り組みながら、「働くために必要なこと」を学びます。「お預かりした仕事を責任をもって丁寧に」や「集団の中で働くために」、「働く上で必要なコミュニケーション」など生徒一人一人が目標を立て、校内実習を行いながら今後の校外での実習に向けて準備をしていきます。

 

初日の業務は「チラシ折り」を中心に行いました。

 

【ふくろう班】

 午前中は小学部から依頼のあった焼き芋会用の紙袋製作、シュレッダー掛けなどの事務補助作業に取り組みました。午後は身体的活動やゲーム(椅子取りゲーム等)、清掃などに取り組みました。「作業ができる」力と合わせて、「集団の中でみんなと一緒に活動に取り組む力」を高めていきます。

午前中は紙袋製作、午後は身体的活動などに取り組みました。

小学部活動の様子

( 小学部交通安全教室 )

 4月26日(火)、草野駐在所のおまわりさんと一緒に交通安全教室を行いました。おまわりさんから、「しんごうがあかのときは、とまる。」「しんごうがあお(みどり)のときは、すすむ。」「よくみて、たしかめて、横断歩道をわたる。」など、交通安全のきまりを教えていただきました。お話を聞いた後は、模擬信号機を使って横断歩道を渡る練習をしました。信号機の色が変わる様子に気付き手を挙げて渡ったり、車がこないことをよく見て、確かめてから渡ったり、みんな真剣な表情で取り組むことができました。

 また、6年生の4名は、「家庭の交通安全推進員」として委嘱状をいただきました。小学部の交通安全リーダーとしてこれからもよろしくお願いします。

高等部活動の様子

( 高等部1、2学年1組校外学習の様子 )

 5月24日(火)、1、2学年1組で校外学習に行ってきました。新型コロナウイルスの影響で、今年度はまだ実施していませんが、毎年デュアル学習でお世話になっている蟹洗温泉やせきれい、マルト四倉店等、四倉町内の企業や事業所の場所を徒歩で確認してきました。事前学習で、学校から歩くルートを地図に記入したり、当日には周囲の景色や地図アプリで現在地を確認したりしながら、交通ルールを守り、それぞれの目的地を訪れることができました。最後に訪れたマルト四倉店では、各クラス予算内でお昼を購入する学習を行うなど、充実した校外学習となりました。

小学部活動の様子

( さつまいもの苗植え )

 5月17日(火)・18日(水)の2日間、さつまいもの苗植えをしました。今年度は、楢葉町にある「しろはとファーム」より、さつまいもの苗を180本頂きました。そして、畑をお借りしている飯島さんのご協力も得ながら、苗植えをしました。

 1・2年生は、雨上がりで畑の状態が悪い中、ダイナミックに植える児童、慎重に丁寧に植える児童など、一人一人楽しみながら植えることができました。

 3・4年生は、久しぶりの畑での活動に大喜び。土の感触を楽しみながら、丁寧に植えることができました。

 5・6年生は、張り切って苗植えに挑み、今までの経験を活かしながら、一本一本丁寧に植えることができました。

 地域の方々との繋がりを持ちながらの活動。小学部全員でさつまいもの世話をしたり、成長記録を書いたりしながら、大切に育てたいと思います。秋の収穫が楽しみです‼

中・高等部活動の様子

( ALTの合同授業について )

 5月23日(月)にALTとの合同授業が行われました。ALTのライアン先生とは今年度初めての授業でした。まずライアン先生から自己紹介をしていただき、出身国のアメリカのことや家族、趣味についてのスライドを見ながらお話しを聞き、クイズに答えました。

 今回中学部では、色をテーマにしたビンゴゲームやエーデルワイスの曲を英語で歌いました。

 また高等部1組では、自分の好きな物について伝えあったり、2組は色をテーマに色おにゲームやリズムダンスをしたり、楽しく英語に触れることができました。

 次回は7月15日(金)に四倉校舎にて中学部・高等部で授業を行う予定です。